こんにちは、
今回はAppleから発売されているAirpods Proのレビューです。
高機能のイヤホン、ヘッドホンが一世代遅れで私の元に流れてくる、
というルートがほぼ確立されている為、これまで結構な数のイヤホン、オーバーヘッドフォンを体験済み。
流れてくるから、と言って別に怪しいルートではなく、
きちんとお金を払って購入していますよ!
これまでの経験を踏まえてAirPods Proについて書いています。
[広告]
AirPods Proを装着しての感想は?
まず率直な感想として、即買いして間違いない商品であることは確か!
Appleのサイトでは27,800円で販売されていますが率直に言って、
価格相応、というかこの機能が備わっていて3万を切ってるところがスゴイ。
AirPods Proにノイズキャンセリングが搭載されている事は知っていました。
しかし、こんな小さなイヤホンでどれほどのノイズキャンセリングが期待できるのか??
装着するまで、正直AirPods Proのノイズキャンセリングは信用はしていませんでした。
手のひらにコロッと収まるサイズ感がたまらない!
[advertisement2]
SONYのWH-1000XM2との比較は??
こちらに映るのはSONY WH-1000XM2、
現在のハイエンドモデルの一つ前になります。
これまで管理人が一世代遅れのオーバーヘッドフォンとはいえ、
このヘッドホン最高!外の雑音がシャットアウトされてスゴイ!
と思っていた品。
まさか小さな本体のAirPods ProがSONYのオーバーヘッドフォンの機能を超えるとは思ってもみませんでした。
SONY WH-1000XM2の場合、誰かと話す場合は右耳のヘッドホンを手で押さえる事により、一時的にノイズキャンセリングの解除でふいに話をかけられた際等対応します。
AirPods Proの場合、イヤホンの先端のつまみの部分をカチッとつまむ事で一時的なノイズキャンセリングの解除が出来ます。
この点についての比較した結果はSONYのオーバーヘッドフォンの方が使い勝手が良いと感じました。
実際耳につけている物の大きさにかなりの違いがあるのでこの辺の使い勝手は現段階で仕方ないのかな、、、
と思う部分ではあります。
AirPods Proの充電方法は??
[advertisement2]
裏側はこんな感じ。
このケース自体にに入れるだけでイヤホン自体が充電される仕組みになっています。
外出時もケースに格納するだけで充電できる部分がポイント!
開け閉めする際のパカパカという音も軽快なんです。
まるで指輪のコンパクトを開閉するような感覚、
女性受けしているのではないでしょうか。
開けると可愛らしいイヤホンがコロンとキレイに収まっている事にも感激しますね、
何度見ても美しい!
この専用ケースに5分格納するだけで約1時間の音楽再生が可能です。
イヤホンのシリコンサイズは??
シリコンタイプのイヤホンを装着していてもサイズが合わず、
耳が痛くなったり、イヤホンが落下してしまう、等の経験はありませんか??
これまでいくつかのイヤホンを使用してきましたが、どれも落下させたり、
長時間の装着がストレスになり、装着しても最大30分ほどが限界だった。
オーバーヘッドフォンについては長時間(と言っても2,3時間程)頭につけていると
なんとも言い難くて頭蓋骨が挟まれて我慢の限界に達する事もしばしば。
しかし不思議な事にこのイヤホンはストレスなく付けられ、
おまけに多少の運動をしても落ちないという優れもの。
AirPods ProのCMでダンス中でも落下の心配がいらない、というのはほぼ事実と思って良いですね。
おわりに
初めて見た印象はこんなに小さいイヤホンでノイズキャンセリングの性能はどれほどか、
と疑いが強くありましたが、今のところ個人的な感想としてはSONYのオーバーヘッドフォンを越えてきています。
価格もこの品質で3万円を下回っているので良い買い物である事に間違いないですね、
Apple社はじめ、今後の更なるイヤホンの進化が楽しみでなりませんね!
[advertisement3]